ラオスは鉱山のコンセッションの緩和を検討しているという。
ラオスの開放政策の一部という。
現在コンセッションは470のプロジェクト、約5億9千万円(5.9 billion dollars)分の「価値」を生み出しているという。
鉱物は、40%が銅で最も多く、次に鉄、金、石炭が続く。
http://www.lse.co.uk/AllNews.asp?code=nscxk2vn&headline=Laos_considers_lifting_ban_on_new_mining_concessions
2014年1月29日水曜日
タイとラオスでコウモリとモモンガの新種
タイで2種のコウモリ、ラオスで1種のモモンガが発見された。
コウモリはナラティワート県(タイ南部)、ソンクラー県(タイ南部)、モモンガはボリカムサイ
県で発見。
モモンガは107.5cmの体長という。でかい。
英語でLaotian Giant Flying Squirrel と名付けられたという。
昔からボリカムサイでは、新種がたくさん発見されている。
それだけ人の入ってこなかった自然が残されているということだろう。
http://www.bangkokpost.com/news/local/391793/scientists-discover-new-bat-squirrel-species
http://www.kplctv.com/story/24555055/new-mammal-species-discovered-in-thailand
コウモリはナラティワート県(タイ南部)、ソンクラー県(タイ南部)、モモンガはボリカムサイ
県で発見。
モモンガは107.5cmの体長という。でかい。
英語でLaotian Giant Flying Squirrel と名付けられたという。
昔からボリカムサイでは、新種がたくさん発見されている。
それだけ人の入ってこなかった自然が残されているということだろう。
http://www.bangkokpost.com/news/local/391793/scientists-discover-new-bat-squirrel-species
http://www.kplctv.com/story/24555055/new-mammal-species-discovered-in-thailand
2014年1月27日月曜日
ウドムサイでブドウ栽培開始。ケシの代替作物として
ケシの代替作物として、ウドムサイでブドウが栽培されているという。
2008年で1000haだったのが2012年時点でが6800haになっているという。
http://www.plenglish.com/index.php?option=com_content&task=view&id=2309371&Itemid=1
ウドムサイのどこにあるのだろうか?
最近行っていないのでわからない。
2008年で1000haだったのが2012年時点でが6800haになっているという。
http://www.plenglish.com/index.php?option=com_content&task=view&id=2309371&Itemid=1
ウドムサイのどこにあるのだろうか?
最近行っていないのでわからない。
2014年1月16日木曜日
中国から鉄道がやってくる
久々の更新。12月はめちゃくちゃ忙しかった…。
リハビリも兼ねて少しずつ更新していきたい。
中国から鉄道が来る。
焼畑が行われる山を突き抜けて鉄道が通るようになるのだろうか。
It will require 154 bridges and 76 tunnels, as well as 31 train stations
2019年の完成を目指しているという。重要な土地はもう買い占められているのだろうか。
登録:
コメント (Atom)