2015年9月30日水曜日

昆明からラオス、タイ、マレーシアを通過してシンガポールに抜ける高速道路が11月に建設開始

昆明からラオス、タイ、マレーシアを通過してシンガポールに抜ける高速道路が11月に建設開始される。5年で完成するという。
早いな。ということは5年後には、今とは全くことなる物流になる可能性があるということである。


http://english.cri.cn/12394/2015/09/30/4081s898060.htm

2015年9月28日月曜日

ADBが気候変動対策の予算を倍の60億米ドルに

ADBのpresidentであるTakehiko Nakao氏が、アジア太平洋地域の気候変動対策の予算を、30億ドルから60億ドルにすると発表した。

40億ドルは、再生可能エネルギー、エネルギー効率、持続的交通(sustainable transport。日本語訳があっているのかわからない)、スマートシティの開発である。
In a statement, the regional development bank said out of the USD 6 billion, USD 4 billion will be dedicated to mitigation through scaling up support for renewable energy, energy efficiency, sustainable transport and building smart cities.

残りの20億ドルは、インフラ整備、気候変動に対応した農業(climate-smart agriculture)、災害対策に使われる。
The remaining USD 2 billion will be for adaptation through more resilient infrastructure, climate-smart agriculture and better preparation for climate-related disasters, it said.

17のSDGs(sustainable development goals)があり、これに大きく貢献する予定であるという。

http://economictimes.indiatimes.com/news/international/business/adb-to-double-annual-climate-financing-to-6-bn-by-2020/articleshow/49106626.cms


こんなことが書いてあるが、結局は、今までどおり開発を続けるということであろう。「気候変動対策」という看板をもしはずしたらどうなるか?
結局は、同じようにお金は使われることになるだろう。

看板を「気候変動対策」に付け替えただけのように思う。

http://economictimes.indiatimes.com/news/international/business/adb-to-double-annual-climate-financing-to-6-bn-by-2020/articleshow/49106626.cms

ちなみに、MDGsの次の、2030年までの国連の目標は、SDGsである。

2015年9月25日金曜日

ロッテリアがラオスに開店予定

韓国の企業であるロッテリアが、ラオスに開店する。
20店舗をめざすという。

今のところ、
ベトナムに212、インドネシアに34、中国に18、ミャンマーに8、カンボジアに3、カザフスタンに2の店舗を展開中。

http://www.koreaherald.com/view.php?ud=20150924000800


ラオスの食文化がどんどん劣化していく。

東南アジアと南アジアを高速道路でつなぐ

国連開発銀行が1992年に打ち出したGMS構想という、東南アジアを結ぶ構想がいよいよ本格的になってきている。

ついに、インドと東南アジアを高速道路で結ぼうという動きが本格化している。

http://www.establishmentpost.com/asian-highway-link-india-myanmar-thailand/

2015年9月24日木曜日

2015年9月17日木曜日

ラオス中部が洪水

ラオス中部が洪水である。
ここにはボリカムサイ県と書いてある。

かなりの被害をこうむっているらしい。

http://www.theasian.asia/archives/91975

2015年9月10日木曜日

コカコーラの工場がビエンチャン近郊にできた

初めてのコカコーラの工場がビエンチャン近郊にできた。
コカコーラ、ファンタ、スプライトなどがここで生産されるという。

http://www.just-drinks.com/news/the-coca-cola-co-opens-laos-bottling-plant_id117993.aspx

ラオス人がタイの奴隷労働から救出

ナコンパトムで、12人のラオス人が奴隷労働から軍に救出された。
排便をバッグの中に強制されていたそうだ。
職探しのブローカーに、月に7000バーツの仕事があるといって、5000バーツ支払って、だまされて連れてこられたらしい。給料は支払われていないという。

5人の警官が職務怠慢で、閑職に無期限で追いやられたという。

ラオス人の出身地、どこでどうやってだまされたかは書いていない。
月7000バーツの仕事があるって言われて、だまされてしまうんだね。


http://www.khaosodenglish.com/detail.php?newsid=1440582374&section=12&typecate=06